倶知安駅ホームに掲示の「日本一の水」の看板 1968.8.31 |
倶知安に18時過ぎに到着の「ていね」、5分停車。冬場は夜間撮影となる。 1967.3.10 |
この日の前補機はC6232。 1967.3.10 |
「ニセコ3号」のC622。つばめのマークが光る。 1970.12.29 |
露光が長く蒸気が帯状に映る。 1970.12.29 |
「ニセコ3号」倶知安発車。 手持ち1/60、ASA400で撮影。「ニセコ」ブームで大勢の撮影者が来ている。 1969.12.29 |
小樽築港まで重連で走り抜ける。 1969.12.29. |
3月下旬に入るとこの時間帯は薄暮となり、背面に羊蹄山が見える。発車準備のブロアーで黒煙が噴き出す。前補機C622の「ていね」 1968.3.27 |
発車直前の黒煙。 1968.3.27 |
「ていね」の発車。暗くなり露光不足。 1968.3.27 |
この日は前補機がC623であった。 1968.8.31 |
倶知安では機関車がホームから外れた位置に停車し、5分停車の間に床下点検、炭水車の石炭移動が行われる。 1968.8.31 |
北海道独特の片持ち式イプ信号塔 。 1968.8.31 |
C623「ていね」の発車。 1968.8.31 |
夕暮れの倶知安を発車した「ていね」 1968.8.31 |
倶知安機関区の給水塔と石炭台 1969.3.14 |
夜間に給炭だ脇で憩う二つ目の29616 1969.3.14 |
入替中の79618。倶知安機関区には胆振線、岩内線用に二つ目の96が配置されていた。 1967.7.26 |
C6230牽引の普通列車が発車。 1967.7.26 |
夕暮れに岩内から到着 する貨物列車。 1968.8.31 |
倶知安峠に挑む急行「ていね」。 (小沢ー倶知安) 1967.7.27 |
同上 1967.7.27 |
15.2‰の勾配に挑むC623+C622の重連。 1967.7.27 |
倶知安に近づき羊蹄山がうっすらと見える(「ていね」車中より)。 小沢ー倶知安 1967.3.18 |
二つ目の貨物列車がやってきた。 1969.3.14 |
20‰勾配の倶知安峠を往くC6244牽引 「ニセコ1号」 1969.3.15 |
同上 1969.3.15 |
小沢に下る岩内行き貨物列車。 1967.7.26 |
小沢駅に停車中のD51204牽引普通列車 1967.3.11 |
足回りが氷り、白くなったことから厳寒の中を走ってきたことが伺える。 1969.3.11 |
小樽方面から到着するD51貨物列車。耐雪構造の信号塔は珍しい。 1969.3.11 |
停車中の二つ目79613は未だ除煙板の切りつめが行われていない。 1967.7.27 |
小沢に停車中の「ていね」 1967.7.27 |
同上 1967.7.27 |
小沢を発車するC623前補機牽引の「ていね」 1968.7.27 |
倶知安峠に向け小沢を発車した「ていね」 1968.7.27 |
C6227牽引の普通列車。 1967.7.27 |
銀山から15.6‰の勾配を往く「ニセコ1号」 1970.12.29 |
吹雪く雪山を往くC622+C623牽引「ニセコ1号」。 (銀山ー小沢) 1970.12.29 |
同上 1970.12.29 |
線路脇にクマザサ生い茂る山中を往くC623牽引「ていね」 (銀山ー小沢) 1967.7.28 |
雪晴れの峠に向かうD51149貨物列車 (銀山ー小沢) 1967.3.11 |
D51牽引普通列車 1967.3.11 |
同上 1967.3.11 |
勾配途上にある銀山駅は豪雪地帯。 1967.3.11 |
冬の銀山駅 1967.3.11 |
急行「宗谷」が銀山通過。 1967.3.11 |
重連同士の交換。C6230からタブレットが投射される。 1967.3.11 |
山の上からD51列車を見下ろす。 (然別ー銀山) |
撮影のため雪山に登るには長靴にかんじき履き埋まらないよう注意しながら進む。かんじきの跡が写っている。 眼下をD51重連の普通列車が行く。 (然別ー銀山) 1967.3.11 |
「ていね」 の車内から勾配を往くC62重連を見る。 (然別ー銀山) 1967.3.18 |
キハ22が停車中の朝の然別駅 1967.3.8 |
C623牽引の3両編成の普通列車が然別に進入。 1967.3.8 |
然別駅での 列車の交換。 1967.3.8 |
余市駅を発車したC57牽引普通列車 1967.3.12 |
雪晴れのリンゴ畑を快走するC6244牽引上り「ていね」。 (余市ー仁木) 1967.3.12 |
塩谷を通過し勾配に入る上り「ていね」。(塩谷ー蘭島) |
眼下に忍路湾と窓岩を望む。 (塩谷ー蘭島) 1967.3.7. |
山間を往く「ていね」を下の国道から見上げる。 (余市ー蘭島) 1967.3.15 |
奮闘するC62重連。(塩谷ー蘭島) 19673.15 |
塩谷に到着のD51重連の 普通列車。 1967.3.8 |
塩谷駅跨線橋 1967.3.7 |
NHK朝ドラ「旅路」昭和42年の舞台の看板 1967.7.29 |
2両のスハ32系客車の普通列車を牽引 するC57194が塩谷駅に停車。 1968.8.31 |
山上より塩谷駅に入る普通列車を見る。 1967.3.7 |
峠を過ぎ惰行で塩谷へ進む「ていね」。 (塩谷ー小樽) 1967.3.7 |
力行するD51普通列車。 (小樽―塩谷) 1967.3.7 |
D51150牽引普通列車。 (小樽ー塩谷) |
石狩湾を望むC57牽引2両編成普通列車 (小樽ー塩谷) 1967.3.7 |
惰行で塩谷に入るD51150牽引普通列車。 (小樽ー塩谷) 1967.7.26 |
塩谷に入るキハ56系臨時急行「エルム」 1967.7.26 |
塩谷を発車したD51普通列車。 (小樽ー塩谷) 1967.7.26 |
塩谷駅を発車したD51普通列車。 (小樽ー塩谷) 1967.7.26 |
同上列車が大カーブに差し掛かる。 (小樽ー塩谷) 1967.7.26 |
同上列車が勾配に掛かる。 (小樽¥塩谷) 1967.7.26 |
小樽を出て山に向い全力行の「ニセコ1号」。 (小樽ー塩谷) 1969.3.8 |
白煙を上げ勾配に挑むC622牽引「ニセコ1号}。 (小樽ー塩谷) 1969.3.8 |
同上 (小樽ー塩谷) 1969.3.8 |
D51普通列車。 (小樽ー塩谷) 1969.3.8 |
小樽駅1番線に到着する「ていね」。停車位置を駅員が提示。 1967.3.13 |
電柱が建ち始めた小樽駅を発車する106レ急行「ていね」 1967.3.13 |
C6227+C6230が全力行で発車。 1967.3.13 |
下りホームから発車した急行{ていね」 1967.3.13 |
3番線に手車中のC57141普通列車。 1967.3.13 |
小樽駅中線に停車中のC6244 1967.3.13 |
旧手宮機関庫 1965.7.30 |
小樽築港に惰行で向かうD51貨物列車。 (南小樽ー小樽築港) 1966.8.8 |
南小樽に向かい勾配を登るC622「ていね」。(小樽築港ー南小樽) 1966.8.8 |
南小樽手前のカーブを力行するC6232「ていね」。 (小樽築港ー小樽) 1966.8.11 |
小樽築港を発車したC6232+C62牽引「ていね」。 (小樽築港ー南小樽) 1967.7.29 |
小樽築港までC57単機牽引の{まりも」は小樽築港からC62重連で長万部まで走る。 1965.7.30 |
除煙板の点検口がなく前照灯1灯時代の姿のC623。 1965.7.30 |
跨線橋から小樽築港機関区方向を見る。 小樽築港 1965.7.30 |