小海線


小淵沢から国鉄線路最高地点を通り千曲川沿いに小諸までの78.9kmの簡易線。
八ヶ岳を背景に高原をC56が活躍していた。

 
 夜明けの小淵沢機関支区                            1962.9.28


 
 一番列車を牽くC56144、後方の中央本線は未電化の時代で架線がない。 (小淵沢) 1962.9.28


 
 一番列車は混合列車、バック運転で発車(小淵沢ー甲斐小泉)        1962.9.28


 
 同上、この先は大カーブの築堤。


 鉄研の合宿が清里で1966.8.17、18に行われたが、両日とも霧の天候での撮影となった。
 
 霧の中、清里に進入(甲斐大泉ー清里)   1966.8.18


 
 同上


   
霧の清里駅でC56159                            1966.8.18 


 
 霧のはれ間の清里駅に停車中のC56123               1966.8.18


 
 清里を発車し最高地点に向かう。 (清里ー野辺山)  1966.8.18


 
 境川橋梁に迫るキハ17  (清里ー野辺山)          1966.8.18


 
 キハ58急行「のべやま」  (清里ー野辺山)         1966.8.18


 
 次の訪問時も朝の内は霧が出ていた。 (清里ー野辺山)       1968.7.24 
 
 C56160牽引旅客列車  (清里ー野辺山)      1968.7.24


 
 薄い霧の中で境川橋梁を渡るC56牽引旅客列車 (清里ー野辺山)     1966.7.24


 
 早朝、朝日を浴びた八ヶ岳が美しい。 (清里ー野辺山)         1968.8.19


 
 真夏の昼過ぎ、野菜を運搬する通風車を牽くC56   (清里ー野辺山)            1968.8.19


 
 小淵沢に向かう貨物列車 (清里ー野辺山)             1968.8.19


 
 ウの中に沢山の豚が見える。                     1968.8.19


 
 国鉄線路最高地点の標識  (清里ー野辺山)          1968.7.24


 
 野辺山駅で入替をするC56160                   1968.8.19


 
 同上


 
 同上


 
 高原を往くC56160  (野辺山ー信濃川上)    1968.8.19


 
 渓谷沿い小海線                     1968.8.19


   
ロックシェッドの続く渓谷沿いを往く。 (場所不詳)          1968.8.19 


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 1968.8.19


 
 小海線の基地、中込機関区の転車台と扇形庫                1968.7.24


 
 小諸支区のC12171                        1968.7.24



 TOPへ