直江津ー敦賀間の北陸本線、七尾線、越美北線、北陸鉄道の撮影記録です。
海沿いの名立駅。 この区間はトンネルとなり現存しない。 1969.1.19 |
名立駅を発車するD51牽引普通列車 (名立) 1969.1.19 |
鉄橋を渡るD51貨物列車 (名立ー有間川) 1969.1.19 |
煉瓦造の扇形庫と給水塔のある糸魚川機関区 1967.9.28 |
富山に向けて出発するD5189牽引貨物列車 (糸魚川) 1962.9.28 |
電化工事が終わりごろの糸魚川駅構内 1965.8.20 |
糸魚川を発車したD51207 1965.8.20 |
糸魚川に進入するC57牽引旅客列車。右は東洋白土専用線。 1965.8.20 |
北陸本線下り11両編成長距離列車 (青海ー糸魚川) 1965.8.20 |
同上地点での貨物列車 (青海―糸魚川) 1965.8.20 |
富山港線のクハ (富山) 1967.3.30 |
同モハ (富山) 1967.3.30 |
岩瀬浜に向け発車。 1965.8.20 |
ホーム脇側線に留置中のロータリ除雪車キ607 (富山) 1962.3.30 |
同上。富山駅の海側は閑散としている。 1962.3.30 |
日よけを下したオハ3197 (富山) 1962.3.30 |
富山機関区 1965.8.20 |
C56牽引貨物列車 (七尾線) 1968.8.2 |
七尾機関区のC56123 1968.8.2 | 気動車と交換するC58牽引貨物列車(七尾線) 1968.8.2 |
C58牽引貨物列車 (羽咋ー南羽咋) 1962.3.30 |
金沢機関区 1965.8.16 |
ロータリ除雪車 キ608 (金沢機関区) 1965.8.16 |
同上 |
金沢構内入替用8620 1965.8.16 |
クハ481運転台から金沢電車区構内を見る。 1965.8.16 |
客車を入れ家中の48654 (金沢) 1965.8.16 |
標準型のオハ35 (金沢) 1965.8.16 |
跨線橋はテルファ(telpher) 1965.8.16 |
北陸鉄道石川総線の車両を新西金沢で撮影した。
北陸鉄道3004とEL 1965.8.17 |
3001と3004が交換 1965.8.17 |
サハ552 1968.8.17 |
二軸車の319 1965.8.17 |
福井機関区扇形庫と転車台 1968.8.2 |
1968年10月2日福井国体に合わせて、越美北線にお召列車が越前大野→福井間に運転された。
前日福井機関区で牽引機関車が披露された。
本務機88635と次位機48659 (福井機関区) 1968.10.1 |
日章旗を付けた本務機 1968.10.1 |
予備機28651と本務機 1968.10.1 |
夜間の次位機48659 1968.10.1 |
越前大野へ回送のお召編成列車 (一乗谷ー越前高田) 1968.10.2 |
8620牽引の貨物列車 (一乗谷―越前大野) 1968.10.3 |
同上 |
福井駅に到着し、本務機を解放。 1968.10.2 |
御料車、供奉車の屋根上。あまり撮影の機会がないが福井駅跨線橋から撮影出来た。
供奉車460 屋根布(キャンバス)のつなぎ目に着目 | 供奉車330 アンテナなの張り方 |
供奉車330 八木アンテナ |
御料車から電源車の方を見る |
新1号御料車の編成 (福井) 1968.10.2 |
供奉車460 |
供奉車330 |
1号御料車 |
供奉車340 |
供奉車460 | 供奉車 |
TR65台車 |
張り上げ屋根のオハ35 (福井) 1968.10.2 |
急行「日本海」を牽引するDF50516 (今庄) 1962.3.31 |
北陸旧線を往く (杉津付近) 1962.3.31 |
北陸トンネル開通による廃線反対看板 (杉津付近) 1962.3.31 |
越美北線の翌日、福井→敦賀にEF7035牽引のお召列車が運転された。 (敦賀) 1968.10.3 |
同上 |
お召牽引機EF3035 (敦賀第2機関区) 1968.10.3 |
運転を終えた乗務員 (敦賀第2機関区) 1968.10.3 |
大阪へ向け発車の特急「日本海」 (敦賀) 1968.10.3 |
新製間もないEF7016 (敦賀) 1962.3.31 |