美唄鉄道

美唄を最初に訪れたのは1965年夏の自転車旅行で東京を発ち11日目の7.月26日であった。以降1969年までに5回訪れた。
1967年3月には4122の運転台で重連列車の録音を行った。

   
 美唄駅を発車する4144牽引の旅客列車         1965.7.26  長いセキの後ろに2両の客車を牽引する4142         1965.7.26
   
 東名-盤の沢 4144重連石炭列車            1966.8.13  東名-盤の沢 5牽引の石炭列車              1966.8.13
   
                            降雪の美唄機関庫                        1967.3.6
   
                              美唄機関庫内で憩う2と6号                           1965.7.26


     
 終点常盤台     キハ102                   1967.3.6  石造給水塔と4144     1967.3.6  漢字名のない駅表 1967.3.6


     美唄→常盤台間で4144+4122重連貨物列車の4122の運転台に
乗車して録音。

走行中の運転室から4144の姿。

                   1967.3.6


 機関車

   
   自社発注機。コンプレッサは反公式側に搭載     

                      1965.7.26


 
 この機関車の唯一の写真                1965.7.26


   
            転車台上の4号                                         1968.3.30 


 
               1966.8.13


   元国鉄69603

 
                                   1967.3.6


  元国鉄9616

   
                                   1965.7.26                                                        1967.7.28
   歩み板が運転室下部へS字曲線に流れている96初期型の特徴。自動逆転機が装着されている。                     

S字曲線は日曹炭鉱専用鉄道の9615も同様。

                                       
                     1965.7.26


4122  元国鉄4122

     
                                                  1965.7.26                              1967.3.6
     
       
   
                             1967.3.6 


4137  元国鉄4137

 
 コンプレッサは公式側に搭載されている。         1968.3.30


4142  元国鉄4142

   
   
 コンプレッサは公式側に搭載せている。                                            1965.7.26


4144  元国鉄4144

     
                                                                           1965.7.26               1967.3.6
     
 コンプレッサは反公式側に搭載             1965.7.26  自社発注機と後部タンクの形状が異なる。          1967.3.6              1966.8.13


 TOPへ